ダイエットの強い味方としてここ数年人気のあるおからパウダー。
一時はその魔法の粉おからパウダーが品薄になるほど、ちょっとしたブームとなりましたよね。
おからパウダーは食事に混ぜて取り入れることが多いですが、お好み焼きを作ることはできるのでしょうか?
そのカロリーや、おからパウダーを使ったレシピなどをご紹介していきます。
おからパウダーで作ったお好み焼きのカロリーってどれくらい?
小麦粉を使わずにおからパウダーだけで作ったお好み焼きのカロリーってどれくらいか気になりますよね。
実際にお好み焼き1枚分の材料で作ると、約178キロカロリー。
普通のお好み焼き1枚分のカロリーはだいたい400~500台なので、おからパウダーのお好み焼きは半分以下ということになります。
もちろん、入れる具材によってカロリーは多少前後するとは思いますが、だとしても結構カロリーは抑えられていて驚きですよね!
おからパウダーでクッキー!トースターで作ってみたら
おからパウダーでクッキーも作れるのは知っていますか?
それもトースターで簡単に作れたら超お手軽でリピートしたくなっちゃいますよね!
美味しいクッキーが食べられてカロリーも抑えられるなら最高♪
トースターならオーブンが無くてお菓子作りができなかった人でも挑戦できます。
素朴ながらもボリボリした食感が後引く美味しさで止まりません☆
おからパウダーをコーヒーに入れたらまずい?
おからパウダーをコーヒーに入れて飲むことを考案したのは、医師の工藤孝文先生。
工藤孝文先生は『ホンマでっか!?TV』や『世界一受けたい授業』などのテレビ出演も多くされています。
おからパウダーコーヒーの作り方は簡単で、コーヒーにおからパウダーを溶かすだけ。
これだけでダイエット効果もあり、お肌の調子もアップ!
溶かして飲むだけと手軽で超カンタンですが、その反面、味はイマイチとの反応が多いのが難点です。
飲んだ人の感想や飲みやすくするアレンジは、飲みにくいので牛乳を足す、コーヒーに入れるなら超微粒タイプが必須、飲むなら朝とアドバイスがあります。
気になっていて実践しようとしている人は参考にしてみてくださいね。
おからパウダーでダイエット!
おからパウダーは、大豆食品なのでダイエットはもちろん健康にも良いと評判で『魔法の粉』と呼ばれています☆
食物繊維も豊富で便秘改善も期待でき、カロリーダウンも◎
おからパウダーはお腹で膨れるので食べ過ぎ防止がダイエットに繋がってるといえますね。
そもそも大豆製品は食欲抑制効果もあるのです☆
おからパウダーは食事の15~30分前に摂ることがポイント。
水分の摂取も意識していきましょう。
ダイエット効果はもちろんですが、アレルギー体質の方は注意が必要です。
万が一摂取して体調が悪くなった場合は、早めに医師へ相談しましょう。
まとめ
おからパウダーはダイエットの強い味方です。
小麦粉の代わりにもなるので、お好み焼きやクッキーもカンタンに作れちゃいます。
おからパウダーを上手に使って美容と健康をアップさせましょう!